こんにちは!!
RaysGyM『川越駅徒歩3分地域最安値のパーソナルジム』トレーナーの飯塚です!
今回は、様々なラットプルダウンのやり方をご説明させていただきます
ラットプルダウンは背中トレーニングの中でも基本的な種目になりますが、アタッチメントを変えるだけで、様々な背中のトレーニングを行うことができます。
様々なラットプルダウンを行うことで、引き締まった美しい背中になれるよう頑張っていきましょう🔥
背中のトレーニングは、以前にもご紹介させていただいておりますので是非そちらもご覧下さい!
ストレートバー
![]()
![]()
・骨盤を立てて座る
・腰幅で脚を置く
・バーを肩幅で持つ
・胸を張り肩を落とす
・胸に向かってバーを引く
このトレーニングをすることで、背中の上背部のアウトラインを強化することができます。
この部分を鍛えることで、お腹周りのくびれをより強調することができます。
身体全体のシルエットを綺麗に見せる為にも是非やって下さい!!
リバース
![]()
![]()
・骨盤を立ててシートに座る
・腰幅で脚を置く
・バーを逆手で握り込む
・胸を張り、みぞおちに向かって引く
・肩を上げずに、バーをゆっくり戻す
このトレーニングをすることで、背中の下部を鍛えることができます。
背中の中でも浮き輪の部分を刺激でき、後ろ姿を美しく見せることが期待できます!!
引き締まったメリハリのある背中を作る為にも、是非試して見てください!!
パラレル
![]()
![]()
・骨盤を立ててシートに座る
・腰幅で足を置く
・肩を落とし、バーを握る
・お腹を固めて、胸を張る
・肩甲骨を固めて、バーを胸に引く
・肩を落として、バーを伸ばす
このトレーニングをすることで、背中の広がりを作ること促すことができます。
後ろ姿を逆三角形にして、美しいシルエットにしていくことが期待できます!!
Vバー
![]()
![]()
・骨盤を立ててシートに座る
・腰幅で足を置く
・肩を落としバーを握る
・肩甲骨を閉じながらみぞおちにひく
・肩を固め、肩甲骨を広げながらバーを戻す
このトレーニングを行うことで、肩甲骨周りを鍛えることができます。
肩甲骨の周り動かすことで、代謝を促すことができます。
トレーニング方法
回数
8回〜20回
セット数
3セット〜5セット
休憩
40から120
頻度
3日〜7日
まとめ
今回は、背中のトレーニング種目であるプルダウンについてご紹介させていただきました!!
プルダウン一つとってもやり方がたくさんあり、様々な部位に刺激を入れることができます。
様々なプルダウンを試し、色々な刺激を入れることで効果を促して下さい!!
やり方が分からない場合や、効果を中々時間できない方はご来店お待ちしております!!
Rays GyMではボディメイクに関する情報をInstagramでも発信しております。
ぜひフォローして参考にしてみてください!
また体験トレーニングや食事指導も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!
【Rays GyM】
〒350-0046
埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
TEL:049-292-9111
mail:info@raysgym.jp