こんにちは、Rays GyMトレーナーの飯塚です!!
本日は以前ご紹介した胸のトレーニングを実践していただいた方に向けに、新しい胸のトレーニング種目をお伝えしていきます。
まだ、以前ご紹介した胸のトレーニング方法をご覧になっていない方は、是非チェックしてみてください!!
以前のブログはこちら↓
【ウォーミングUP】
ケーブルプルダウン
・ケーブルの高さを一番上にする
・グリップを縦向きに持つ
・肩甲骨を閉じながら肘を視点に引く
・肩甲骨を剥がしながらゆっくり戻す
胸のトレーニングの前に肩甲骨の動きを出したり、背中のトレーニングを行うことをオススメします。
肩甲骨の動きを出したり、背中のトレーニングを行うことで胸を張りやすくなります。
胸のトレーニングの姿勢をより取りやすくするためにも是非行って見てください!!
【インクラインベンチプレス】
![]()
・シートを30度に設定する
・ベンチに仰向けになる
・肩甲骨を固めバーを肩幅で持つ
・胸を張りバーを胸に下ろす
胸の中部〜上部をターゲットにした胸のトレーニングになります。
【Tバープレス】
![]()
・腰幅で膝立ちになる
・バーを両手の手のひらで支える
・肘を閉じながらバーを押し上げる
・肩の位置を固定した状態で行う
胸の上部の内側をターゲットにしたトレーニングになります
胸のボリュームをつけるのにオススメです!!
【ケーブルクロス(胸下部)】
![]()
・ケーブルの高さを肩より少し上に設定する
・グリップをしっかりと握る
・肘を支点に内側に閉める
・小指から最後閉める
胸の下部を鍛えるのにオススメです!!
胸のメリハリをつけるのにオススメです。
【まとめ】
今回は、新しい胸のトレーニングのお話をさせて頂きました。
さまざまなトレーニングメニューを行なっていくことで、トレーニングのバリエーションも増え、胸の筋肥大の促進にもつながるので是非試して見てください!!
Rays GyMは川越のパーソナルジムの中で、ダイエットはもちろん、ボディメイクにも特化したパーソナルジムになります。
食を楽しみながらダイエットをしたいという方、筋肉を付けるところに付けたいという方!
まずは体験トレーニングからお問い合わせください。
Rays GyMではボディメイクに関する情報をInstagramでも発信しております。
ぜひフォローして参考にしてみてください!
また体験トレーニングや食事指導も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!
【Rays GyM】
〒350-0046
埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
TEL:049-292-9111
mail:info.raysgym.jp