こんにちは、【川越駅徒歩3分、地域最安値のパーソナルジム】のRaysGyMトレーナーの飯塚です
本日は、フォームローラーを使った筋膜リリースの方法についてご紹介していきます。
日々の慢性的な疲労改善や姿勢改善に参考にしてみてください。
筋膜リリースをすることでの効果
・筋膜リリースを行うことで筋肉の柔軟性を引き上げることが出来ます。筋肉自体の柔軟性を改善することにより、しっかりとした筋肉のバランスで身体を支えることができる為、姿勢改善を促すことができます。
・筋膜リリースを行うことで凝り固まってしまっていた部分を緩めることができ、関節の可動域をしっかりと取れるようになります
・筋膜リリースを行うことで血流の流れを促進することができ、女性に多く見受けられる冷え性の改善や身体の浮腫みなどの改善を促すことが出来ます!!
背中
![]()
・フォームローラーをマットの上に横向きに置きます
・フォームローラーの上に仰向けになり、背中を当てます
・膝を立てて、肩幅で足を置きます
・頭の後ろで手を組みます
・お尻を上げ、身体を上下にゆっくりスライドします
・動作中は大きくゆっくりと呼吸をして、脱力しながら行いましょう
これらの動作を行う事で、巻き肩の肩や姿勢が猫背の方はしっかりと胸を開くことができ、姿勢を改善することが出来ます
肩甲骨
![]()
・フォームローラーをマットの上に縦向きに置きます
・フォームローラーの上に仰向けになり、肩甲骨の内側をしっかりと当てます
・後頭部をフォームローラーの角に乗せます
・膝を立てて、肩幅で足を置きます
・手のひらを仰向けにして、腕を半円を描くように肩甲骨と一緒に動かしていきます
・動作中は大きくゆっくりと呼吸をして、脱力しながら行いましょう
これらの動作を行う事で、肩甲骨を剥がすことができ可動域をしっかりと改善することが出来ます
肩甲骨周りの動きを良くすることで、代謝がより上がりやすくなるのでオススメです
太もも前
![]()
・フォームローラーをマットの上に横向きに置きます
・フォームローラーの上にうつ伏せになり、太ももの前をしっかり当てます
・肘と前腕で身体を支えます
・つま先を上げて、身体を上下にゆっくりスライドさせます
これらの動作を行う事で、太もも周りの血流の流れが促進され、脚のむくみなどを改善してくれます
脚の浮腫みが気になる女性にオススメです
太もも外
![]()
・フォームローラーをマットの上に横向きに置きます
・フォームローラーの上に横向きになり、太ももの外側をしっかり当てます
・右の太もも外側をほぐす際は、右肘と前腕と左足で支え右足を浮かせます
・左の太もも外側をほぐす際は、左肘と前腕と右足で支え左足を浮かせます
・身体を上下にゆっくりとスライドさせていきます
これらの動作を行う事で、太ももの外側の張りを改善することが出来ます
普段ヒールなどを良く履かれる女性は、太ももの外側が張りやすいのでオススメです
筋膜リリース頻度
・一日置きから毎日行うのが効果的です
・60秒から90秒ゆっくりと行いましょう
まずは、日々の生活の中で無理がない程度に継続的に行って見てください
筋膜リリースを行うタイミング
・トレーニング前に行うことでトレーニングパフォーマンスを上げる
・入浴後の身体が温まっている際に、ゆっくりとほぐす
まずは、これら以外の空いている隙間時間などでも良いので試してみて下さい
まとめ
トレーニングや食事を徹底して行うこともすごく大事ですが、日々の慢性的な疲労などをしっかりとケアする事も重要です。
身体のケアはついつい怠ってしまいがちですが、空いている時間などで継続的に行う事で効果を得ることが出来ます
トレーニングパフォーマンスを更に引き上げる為にも是非試して見てください
また、いまいちやり方が分からない場合や効果があまり実感出来ない方は、丁寧にご指導させて頂きますので
是非お待ちしております
Rays GyMは川越のパーソナルジムの中で、ダイエットはもちろん、ボディメイクにも特化したパーソナルジムになります。
体を引き締めたい、筋肉を付けるところに付けたいという方!まずは体験トレーニングからお問い合わせください。
Rays GyMではボディメイクに関する情報をInstagramでも発信しております。
ぜひフォローして参考にしてみてください!
また体験トレーニングや食事指導も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!
【Rays GyM】
〒350-0046
埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
TEL:049-292-9111
mail:info@raysgym.jp