川越パーソナルジム

皆さんこんにちは!

 

Rays GyM【川越駅徒歩3分、地域最安値のパーソナルジム】です!

 

今回のブログを担当するのは本日より新しく働かせていただきます、トレーナーの「田中もえ」です。

 

田中トレーナー
田中トレーナー
以前は都内でパーソナルトレーナーをしていました!

 

皆様、どうぞ宜しくお願い致します!

 

 

ということで本日のブログの本題に入らせていただきます。

 

プロテインを飲むべきかどうかという話題ですが…

 

結果から申し上げます。

 

メリットデメリットを理解し臨機応変に取り入れることができるなら飲むべき

 

という結論に至ります!

 

 

少々長くなりますが、こちらのブログにて

 

プロテインの特徴、メリット、デメリットの全て

 

をわかり易く解説していきます!

 

このブログを読んだ貴方はプロテインマスターです!
田中トレーナー
田中トレーナー

 

是非最後までご覧ください!

 

 

 

 

「プロテインとはそもそも何?」


 

プロテインと聞くと「マッチョな男性が飲むもの」というイメージが定着しているせいか

 

・飲むだけでマッチョになる

・なんかまずそう…

・体に悪そう…

 

上記のような印象をお持ちの方が多くいますが

 

プロテイン(Protein)とは和訳すると「タンパク質」を意味しており

 

日本でプロテインとして親しまれているものは

 

多くのタンパク質を安易に摂取するためのドリンク(粉末)」になります。

 

つまり、プロテインはタンパク質であり、普段食べているお肉や大豆に含まれているタンパク質と変わりないのです。

 

お肉や大豆を食べただけでマッチョになる人はいません。

 

よってプロテインを飲んだからといってマッチョにはなりません。

 

 

筋トレをすると筋肉の破損、修復作業が体内で行われるため筋トレをしない場合に比べ、多くのタンパク質が必要となります。

 

マッチョ達は危ないドリンクを飲んでいるわけではなく、単純に食事で不足したタンパク質をプロテインで補っているのです!

 

長くなりましたがつまり!プロテインはタンパク質であり怖い飲み物ではありません!

 

 

田中トレーナー
田中トレーナー
私は美味しいプロテインを探すのが大好きで
気に入ったものは2kg買いしています!笑

 

 

「プロテインには種類がある?」


 

プロテインにも色々と種類がありますが多く流通しているものは2つ!

 

ホエイプロテイン(生乳由来の動物性タンパク質)

ソイプロテイン(大豆由来の植物性タンパク質)

 

上記の2つです。

 

その中でも世の中に出回っているプロテインの多くはホエイプロテインになります!

 

Rays GyMでトレーニング後にお出ししているプロテインもホエイプロテインになります。

 

ホエイプロテインソイプロテインと比べて何が違うのかというと…

 

・味が美味しいものが多い

・体内への吸収が速いためトレーニング後に最適

・値段が比較的安価

 

などのメリットが挙げられる反面

 

・乳糖不耐症の方はお腹の調子が悪くなる

・ヴィーガンの方は飲めない

 

※乳糖不耐症については下記サイトをご覧ください

(参照)https://www.nagano.med.or.jp/general/project/topics/detail.php?id=355

 

などのデメリットもあります。

 

ホエイプロテインのデメリットに当てはまる方はソイプロテインを試してみましょう!

 

ソイプロテインの特徴としては

 

・大豆イソフラボンが含まれているので女性に特におすすめ

・味、舌触りが独特なことが多い

・ホエイプロテインに比べシェアが少ないので出先で手に入れにくい

 

などが挙げられます!

 

どちらのプロテインが身体に合うかどうかは試してみないと分かりません。

 

まずはコンビニに売っているもので少量から試してみることをお勧めします!
田中トレーナー
田中トレーナー

 

 

一日で摂取した方がいいタンパク質ってどのくらい?


 

一日で摂取すべきタンパク質の量はズバリ!

体重(kg)×1g

 

になります!いかがでしょう?多く感じますか?少なく感じますか?

 

体重が50キロなら50g!

体重が70キロなら70g!

 

計算はかなり簡単です。

 

ただし、毎日筋トレをするようなトレーニング上級者、筋肉を増やして行きたい人に関しては

 

体重(kg)×2g

 

を目安に体重の倍のg数でタンパク質を摂取しましょう。

 

トレーニングをすると筋肉が一度壊され、その後修復されます。

壊れた筋肉の修復中に感じる痛みがいわゆる「筋肉痛」です。

 

筋肉の修復には筋肉の元となるタンパク質が必要となるためトレーニングをしない人に比べて

トレーニングをする人の身体には多くのタンパク質が必要となります!

 

田中トレーナー
田中トレーナー
私は筋トレを週4で行う60キロの身体なので

1日120gのタンパク質を摂っています!

 

 

 

プロテインを飲むメリット


 

プロテインを飲んで不足しているタンパク質を補うことで得られるメリットは沢山あります!

 

食事で必要なタンパク質が摂れていればプロテインを飲む必要はありませんが‥

 

3食の食事でタンパク質が不足しているならプロテインでも良いので摂るべきです!

 

タンパク質が十分に摂れていると以下のメリットがあります。

 

・爪や髪、肌が綺麗になる。

・筋トレの効果を実感しやすくなる

・食欲が安定する

・疲れにくくなる

・風邪をひくにくくなる

 

いかがでしょうか?

 

タンパク質足りてないかも‥という人はおやつの代わりにプロテインを!

 

またプロテインに含まれるタンパク質量は20〜30gほどで金額は一杯120円ほど。

コンビニで同じ量のタンパク質を食事で摂るならサラダチキン1.5個分ほどで金額は300円ほど。

 

プロテインは高いと思われがちですが
実はコストパフォーマンスが良いのです!
田中トレーナー
田中トレーナー

 

 

プロテインを飲んだ方がいい人4選!


 

 

仕事や家事が忙しく食事を摂れない時間が多い方

 

仕事や家事で時間がなく食事を摂れない、食事を摂れてもおにぎりを片手にPC作業…

 

そんなこんなで食事で摂るべきタンパク質が不足してしまっている方には手軽にタンパク質を摂取できるプロテインはもってこい!

 

おにぎりやカロリーメイトなどで食事を済ませていると糖質過多でタンパク質が不足した食事になり、太りやすくなってしまいます。

 

食が細い方

 

プロテインの利点としては咀嚼をせずに、タンパク質を摂取できるということが挙げられます。

 

満腹中枢を刺激しづらいため、食が細い方でも無理なくタンパク質を摂取できます!

 

 

ハードに筋トレを行うボディービルダー

 

人間の身体は空腹時には筋肉の分解によってエネルギーを作り出す特徴があります。

 

筋肉美を競うボディーメイクコンテストに出る方には空腹を避けてこまめに食事を摂りたいところです。

 

そのため1日三食ではなく複数回にわけて細かく食事を摂る必要があります。

 

毎回お米とお肉が食べられればいいのですが、なかなかそうもいかない時も仕事をしていると出てきます。

 

そんなときは空腹をプロテインでしのぎ、筋肉の分解を防ぎましょう!

 

またボディービルダーは摂らなければならないタンパク質の量も非常に多いため、食事に加えてプロテインを飲む人が多くいます!
田中トレーナー
田中トレーナー

 

 

とにかく筋肉を増やしたい方

 

筋トレをする理由は様々です!

 

その中でもダイエット目的ではなく筋肉の増加を望む方に関してはプロテインを飲むことを推奨しています。

 

肝臓や心臓に疾患のある方、高度肥満の方を除いてはタンパク質の多少の過多は問題ありません!

 

むしろタンパク質は現代人に不足しがちで、積極的に摂っていただきたい栄養素であるため、トレーニング後や起床後にプロテインを飲んでタンパク質を補給しましょう!

 

田中トレーナー
田中トレーナー
私はトレーニング後と空腹で寝れない夜にプロテインを飲んでいます!

プロテインを飲まない方がいいかもしれない人2選!


 

 

肝臓や腎臓に疾患のある人

 

一般的な成人の食事の中で滅多にタンパク質が過多になることはありません!

 

しかしプロテインを食事と並行して摂取すると消化吸収の際に臓器に負担がかかります。

 

肝臓や腎臓に疾患のある方はプロテインを飲む際はお医者様とご相談の上お飲みください。

 

「ちょっと肝臓の数値が気になる‥」

なんて人はビタミンBを摂りましょう!タンパク質を代謝するサポートをしてくれますよ!

 

私もビタミンBのサプリメントを摂っています!
サプリだと気軽に摂れて安心です!
田中トレーナー
田中トレーナー

 

ダイエット中でカロリー制限をしている人

 

ダイエットをしているとやはり肝心なのは食事です。

 

中にはカロリー制限をしている人もいると思います。

 

プロテインのカロリーは120〜180キロカロリー程度です。

 

多いカロリーではありませんが食事で摂るとちょっとしたサラダとチキンが食べられるようなカロリーです。

 

プロテインは良くも悪くも咀嚼を必要としません。

手軽に摂れる反面、満腹感を感じにくいという特徴があります!

 

田中トレーナー
田中トレーナー
ダイエット中はタンパク質は食事から摂るのがオススメ!
よく噛んで空腹を乗り切りましょう!

 

まとめ


 

長い長い記事を最後までお読みいただきありがとうございます!

 

冒頭でプロテインは

 

メリットデメリットを理解し臨機応変に取り入れることができるなら飲むべき

 

ということをお伝えしましたが皆さんはいかがでしたか?

 

何度も言うようにプロテインはあくまでもタンパク質であり、食事でタンパク質で足りている分には必要はありません。

 

しかし、仕事で食事が取れないタイミングがあったり、トレーニング後は食事が喉を通らない方だったり‥

 

プロテインにはプロテインのメリットがあります!

 

このブログを読んで

 

・自分がプロテインを飲むべきなのか?

・飲むべきタイミングはどんな時なのか?

・どんなプロテインを選ぶべきか?

 

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

田中トレーナー
田中トレーナー
ここに書いてある以外でもわからないことがあれば

いつでもRays Gy Mのトレーナーに聞いてください!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

Rays GyMは川越のパーソナルジムの中で、ダイエットはもちろん、ボディメイクにも特化したパーソナルジムになります。
夏に向けて体を引き締めたい、筋肉を付けるところに付けたいという方!まずは体験トレーニングからお問い合わせください。

 

Rays GyMではボディメイクに関する情報をInstagramでも発信しております。
ぜひフォローして参考にしてみてください!

Rays GyM Instagram

また体験トレーニングや食事指導も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!

 

【Rays GyM】
〒350-0046
埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
TEL:049-292-9111
mail:info.raysgym.jp

Category
Tags

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です