こんにちは!!
『ダイエットはもちろんメリハリのある体づくりに特化した川越で唯一のパーソナルジム』Rays GyMの飯塚です!
・シートに座る
・バーを縦向きで持つ
・肩を落とす
・胸を張る
・正体を少し前に倒す
・肩甲骨を落としながら引き込む
・胸を張ったまま、バーを戻す
シーテッドロウを行うことで、肩甲骨周りの筋肉や背中の下部の筋肉に刺激を入れることが期待できます。
肩甲骨周りの筋肉や背中の下部の筋肉に刺激を入れることで、肩甲骨周りをすっきり見せたり、背中の浮き輪部分を引き締めることが期待できます。
また、普段のデスクワークなどで、丸まってしまっている肩や背中の姿勢改善を促すこともできるため普段の姿勢を正しく戻すことも期待できます。
ダンベルベントオーバーロウ
・腰幅で立つ
・ダンベルを持つ
・お尻を張り、状態を倒す
・肩を落とし骨盤にダンベルを引き込む
・胸を張ったまま、ダンベルを戻す
ダンベルベントオーバーロウを行うことで、背中の下部や中部の筋肉に刺激を入れることが期待できます。
特に背中の中部から下部の側面の筋肉に強い刺激を入れることができるため、ウエストから背中にかけてのくびれラインを作るために重要なトレーニングになります。
また、Tバーロウやバーベルベントオーバロウに比べてダンベルを使って行うため、より背中の筋肉の可動域を大きく使いながらトレーニングを行うことができます。
パラレルラットプルダウン
・シートに座る
・足を腰幅でおく
・お尻を張る
・バーを持つ
・肩を落とし胸を張る
・目線をやや上に合わせる
・バーを胸に向かって肘から引き込む
・肩を落としたまま、バーを戻す
パラレルラットプルダウンを行うことで、背中の上背部に刺激を入れることが期待できます。
背中の上背部に刺激を入れることで、ウエスト周りから肩周りにかけてのくびれを促すことができる為ボディラインを作っていくうえで重要なトレーニング方法になります。
また通常のラットプルダウンに比べて、トレーニング中に腕の関与を軽減させながら背中の筋肉に刺激を入れることができる為、トレーニング初心者にもおすすめのトレーニング方法になります。
トレーニング方法
・回数
8回〜12回
・休息
60秒〜120秒
・セット数
3セット〜5セット
今回ご説明させていただいたトレーニングフォームを意識しながら背中の筋肉に刺激を丁寧に入れてトレーニングを行うことが重要です。
まとめ
・様々なお客様のご要望に合わせた、独自のトレーニング方法をご指導させていただきます。
・ボディコンテストで上位入賞者の経験に基づいた、効率的なボディメイク方法をお伝えさせていただきます。
・健康的で栄養バランスの偏りや無理な食事制限のない食事指導をさせていただきます。
上記の方法にてご予約を承ります✨お気軽にお問い合わせください!
👇こちらRays GyM体験トレーニングの流れ
Rays GyM(レイズ ジム)公式インスタグラム
Rays GyM(レイズ ジム)ではボディメイクに関する情報をInstagramでも随時発信しております💪🏽
是非フォローして、参考にしてみてください!
現在Rays GyM(レイズ ジム)には合計5名のトレーナーが在籍しています!
男性トレーナー3名💁🏼♂️
女性トレーナー1名💁🏼♀️
スタッフ一同、皆様のお問合せを心よりお待ちしております✨
基本情報【Rays GyM(レイズ ジム)】
【RaysGyM川越店】
住所 : 〒350-0046 埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
【RaysGyM川越アカシア通り店】
住所 : 〒350-0046 埼玉県川越市脇田町33-2 高橋ビル2F
TEL:049-292-9111
MAIL:info@raysgym.jp