こんにちは!!
RaysGyM『川越駅徒歩3分地域最安値のパーソナルジム』トレーナーの飯塚です!
今回は、肩のトレーニングついてご説明させていただきます!!
丸みのある肩に向けトレーニングしていくことで、様々な効果が期待できます。
女性の全体的な体のシルエットを改善し、肩からお腹にかけてのくびれ効果を促すことができます。
男性は肩幅をつけることが期待でき、逞しい体に近づくことができます!
是非今回のトレーニングをやってください。
以前にも肩のトレーニングをご説明させていただいておりますので、そちらも見て下さい!
様々なトレーニングを試すことで、体の成長を促して下さい。
バックショルダープレス
![]()
・シートを90度に設定する
・バーの位置を頭の後ろを通る様に設定する
・バーを肩幅より拳一個分広く握る
・肘が90度になるまで下げる
・肘と肩を固定し、押し上げる
このトレーニングを行うことで普段のショルダープレスに比べ、肩の前部のストレッチを強く感じることができます!!
肩の前を鍛えることで、胸と肩周りもメリハリをつけることが期待できます!!
アップライトロー
![]()
![]()
・EZバーの内側を持つ
・腰幅で立つ
・バーが身体から離れない様にする
・かたの位置を固定する
・膝を肩の高さまで引き上げる
この動作を行うことで肩の横の丸みをつけることが期待出来ます!!
また重量もレイズ種目に比べ扱いやすく、ストレッチ動作をかけやすいです。
インクラインリアデルト
![]()
![]()
・シートを45度くらいに設定する
・シートにうつ伏せになる
・ダンベルを縦向きで持つ
・肩甲骨を固める
・肘から引き上げる
この動作を行うことで、肩の後部を刺激することが出来ます。
また、肩の後部のストレッチ動作を取りやすく筋肥大を期待出来ます!!
トレーニング方法
回数
・12回〜20回
セット数
・3セット〜5セット
休憩
・40秒〜120秒
頻度
・3日〜5日
まずは、正しいフォームで丁寧にトレーニングを行うことができる重さでトレーニングを行なって下さい!!
まとめ
今回は肩のトレーニングについてご紹介させていただきました!!
今回はストレッチ動作が特に強いトレーニング種目を選んでみました。
様々な刺激を与えることで、効率的なトレーニング効果を期待することが出来ます。
色々なトレーニング方法を試すことで、トレーニングマンネリ化することなく頑張って下さい!!
またトレーニング方法が分からなかったり、効果を実感できない方は是非お待ちしております。
Rays GyMではボディメイクに関する情報をInstagramでも発信しております。
ぜひフォローして参考にしてみてください!
また体験トレーニングや食事指導も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!
【Rays GyM】
〒350-0046
埼玉県川越市菅原町24-5 KonomiGobankan101
TEL:049-292-9111
mail:info@raysgym.jp