トレーニングのブログといえば「トレセツ」

シックスパッドのコアベルト2の効果はどうなの?実際に使ってみた!

当サイトには一部プロモーションが含まれます。
シックスパッドコアベルト2のアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

この記事では、シックスパッドの「コアベルト2」の特徴、使い方、料金などを解説していきます。

実際に使用した感想も書いているので、購入を迷っている方や、コアベルト2について知りたい方はぜひ参考にしてみてください!

コアベルト2は、旧モデル「パワースーツコアベルト」よりもコスパがよくなっています!

EMSベルトを初めて使用した筆者の感想も述べているので、参考にしてみてください!

※EMSとはElectrical Muscle Stimulation=筋電気刺激のことです。

目次

シックスパッドのコアベルト2とは?

コアベルト2
シックスパッド公式HPより

SIXPAD Core Belt 2(シックスパッド コアベルト2)はEMS腹筋ベルトで有名なシックスパッドの新作モデルのことです。

従来のシックスパッドだと、ジェルシートを貼り付けて使用しないと効果が発揮できないなど、使用までに少し手間がありましたが「コアベルト2」になってから「巻くだけで始められる」ようになりいつでも気軽に使えるように進化しました。

またジェルシートなども不要なので、コアベルト2のランニングコストはなんと0円。

コアベルト2自体を水洗い(手洗いのみ)することもでき、衛星面も問題はないでしょう。

もちろん機能も向上しており、旧モデル(パワースーツコアベルト)と比較して最大出力が約15%も向上とかなりパワフルに進化しています。

コアベルト2になって全体的にパワーアップ!今までだとジェルシートが必要でしたが、コアベルト2は巻くだけで始められます!

お腹に巻くだけでOKなので、掃除機をかけながら、料理をしながらなど気軽に使用できるのも良い点!

コアベルト2の特徴

コアベルト2の特徴
  • 巻くだけでトレーニングを開始できる
  • EMSで腹筋、脇腹、背筋下部を同時に鍛えられる
  • 最大出力が約15%も向上(旧モデルとの比較)
  • ランニングコストが0円
  • 価格も抑えられている

コアベルト2の1番の特徴は、やはりお腹に「巻くだけ」でトレーニングを開始できる点でしょう。

アブズフィットやパワースーツコアベルトでは、トレーニング前にジェルシートを用意したり、水を吹きかける必要があったりと一手間ありましたが、コアベルト2では不要。

巻くだけでOKなので掃除機をかけながら、デスクワークをしながら、テレビを見ながらなどコアベルト2は「ながら運動」が気軽に実現できるようになっています。

テレビを見ながらでもお腹周りを鍛えられるって革命的すぎるね!

またEMS(電気刺激)なので1回のトレーニングで「腹筋」「脇腹」「背筋下部」を一気に鍛えることが可能です。

1回のトレーニングが約23分間なので、ドラマを見ながら完了させることだってできちゃいます。

ランニングコストが0円なのも魅力!コアベルト2の料金はこれから解説していきますよ!

コアベルト2の料金

コアベルト2の料金:44,990円(税込)
分割払いの場合:月々700円(税込)〜

コアベルト2の料金は上記の通りです。

44,990円とぱっと見高いと感じる方が多いかもしれませんが、以前のモデル「パワースーツコアベルト」の場合だと53,900円かかっており、初代の「アブズフィット」では本体料金26,180円+年間のランニングコスト50,160円かかっていたことを考えるとかなり買い求めしやすくなったと思います。

ランニングコストが0円なので一度購入すれば何年も使用できます!長い目で見れば意外とお得かも。

また一括で購入するのが難しい方でも購入しやすいように、分割払いも用意されています。

分割払いだと、なんと月額700円〜購入することができ、分割手数料は0円。

分割払いのおかげで、コアベルト2の購入ハードルはかなり下がるでしょう。

月額たったの700円で購入できるのはすごい

分割払いや、下取りサービス、保証についてはこれから詳しく解説していきますね!

分割払いについて

コアベルト2の分割払いについて

月々700円(初月は3,960円)

※JACCSショッピングローン(分割払い)で60回払いを選択した場合

※分割回数は選択可能

コアベルト2を分割払いで購入する場合は上記のようなイメージです。

分割払いで発生する手数料は、MTG社(シックスパッドの会社)が負担してくれるので、実質手数料0円で購入することができます。

下取りサービスについて

すでにシックスパッドを使用している方は、以下の対象のEMS製品を下取りに出すことで割引価格で購入することも可能です!買い替えのタイミングを考えている方にとってはありがたいサービス!

対象EMS製品下取り価格
Powersuit Core Belt4,000円
Powersuit Abs3,000円
Abs Belt1,000円
Abs Fit 2、Abs Fit1,000円
Body Fit 2、Body Fit1,000円

きちんと保証について

コアベルト2には製品保証サービスが用意してあり、保証に加入することで5年間も保証を受けられるようになります。

保証内容

加入価格:4,500円(税込)
メーカー保証期間1年に、追加で4年間の保証期間がプラス

決して安い商品では無いので、故障のリスクを考えると保証に入っておくと安心して使用できますね!

コアベルト2の使い方

コアベルト2の使い方
  1. 本体を着用する
  2. フィット感を調整する
  3. コントローラーを取り付ける
  4. トレーニングする

コアベルト2の使い方はとても簡単で、使用する際は本体をお腹に巻いて、コントローラーの電源を入れ、ボタンを押すだけでOK!

ジェルパッドや水を吹きかけたりなどする必要は無いです!巻くだけでOKです!

上記だけだとざっくりし過ぎていると思いますので、これから詳細の使い方を説明していきますね!

本体を着用する

コアベルト2をお腹に巻いている状態
筆者撮影:コアベルト2をお腹に巻いている状態

まずコアベルト2をお腹に着用していきます。

ホックをかけて、ファスナーと閉じるだけで装着は完了です。(上記の画像はファスナーを半分くらい閉じた写真です。)

フィット感を調整する

筆者撮影:コアベルト2のドローコード

ドローコードが本体の左右に付いているので、フィットしていないと感じる方は調節していきましょう。

本体裏にある電極部分が肌に密着すればOKです。

コアベルト2の裏側(電極部分)
筆者撮影:コアベルト2の裏側(電極部分)

コントローラーを取り付ける

コントローラーを取り付けている
筆者撮影:コントローラーを取り付ける

コアベルト2本体をお腹に巻いたら次は、専用のコントローラーを取り付けていきます。

電源ボタンを長押しすることで電源が入る仕組みで、この時点ではまだ電気は流れません。

トレーニングする

コアベルト2に電源を入れている状態
筆者撮影:コアベルト2に電源を入れている状態

コントローラーを取り付けできたら電源ボタンを押して電源をつけます。

電源を入れることができたら、モードを選択します。

コアベルト2のモードは2種類ある
  • 20Hz(約23分):筋肉を効率的にトレーニングする周波数で、集中的に鍛える。
  • 4Hz(約30分):ウォームアップやストレッチ、クールダウンとの併用で、身体を整える

コアベルト2のモードは上記の通り2種類あり、好きな方を選べるようになっています。

最初は4Hzから試してみて、慣れてきたら20Hzにしてみるといった使い方が個人的にはオススメです。

4Hzは約30分で終了です。じっくりトレーニングできるイメージです。

モードを選択したら、上矢印ボタンがあるのでそれを押すとトレーニングがスタート。

スタートボタンを押す様子
筆者撮影:スタートボタンを押す様子

トレーニング中は、刺激のレベルを21段階から選択することができます。

トレーニング終了は自動的に止まる仕組みになっており、4Hzモードの場合は約30分後、20Hzモードの場合は約23分後に自動で終了します。

実際にコアベルト2を使用してみた!

コアベルト2の本体
筆者撮影:コアベルト2の本体

実際にコアベルト2を使用してみたので、使用感などをレビューしていきたいと思います!

体験者の情報
  • 性別:男性
  • 身長:178センチ
  • 体重:65キロ
  • 使用サイズ:Mサイズ
  • 備考:EMS腹筋ベルトは初めての使用

まずはコアベルト2を装着。ホックを留めて、ファスナーを閉めます。

コアベルト2をお腹に巻いている状態
筆者撮影:コアベルト2をお腹に巻いている状態

ファスナー式になっているので、簡単に装着できる印象です。筆者の場合、ファスナーを閉めるだけだとフィット感が足りなかったのでドローコードで調整をしました!

筆者撮影:コアベルト2のドローコード

次にコントローラーを装着。カチッと付くので簡単です。上下逆さまにつけないように注意は必要だと感じました。

コントローラーをつけている様子
筆者撮影:コントローラーをつけている様子

そして電源ボタンを長押しでつけて、モードを4Hzか20Hzかを選択。初めてだったので今回は4Hzを選択しました。

コアベルト2に電源を入れている状態
筆者撮影:コアベルト2に電源を入れている状態

電源を入れたら後はスタートボタンを押していよいよスタート。

スタートボタンは少しわかりづらいですが、上向きの三角形ボタンになります。

スタートボタンを押す様子
筆者撮影:スタートボタンを押す様子

スタートボタンを押したら、電気が流れ始めるので後はそのまま放置でOK!

約30分経つと自動的に終了します。

終了する前は徐々に電力が弱まってくるので「あ、もうそろそろ終了かな」とわかる感じでした。

また終了時は「ピー」っと音がします!

トレーニング終了後はファスナーを開けて汗などをウェットティッシュなどで拭いて終わりです。

ウェットティッシュで拭いている様子
筆者撮影:ウェットティッシュで拭いている様子

私の場合、EMSベルトを使用するのが初めてということもあり、4Hzのレベル1でも結構効いた印象です。

レベル1では流石に筋肉痛になるまではいきませんでしたが、レベル3以上になると翌日筋肉痛になりそうな感じです。

コアベルト2はレベル0を含め21段階のレベルがあります。また4Hz、20Hzと2つのモードがあるので、慣れてきてもレベルを調整できる幅が広く、長い期間活躍してくれる相棒になると感じました!

実際に、テレビを見ながら使用したりYouTubeを見ながら使用してみましたが、これなら腹筋を継続的にできない人でも「トレーニング習慣」を得ることができるなといった印象です。

さらに効率的にトレーニング効果を高めたい方は、ジョギングしながら使用したり筋トレしながら使用したりするのが良さそうです!

またEMSベルトは、使用後のメンテナンスが面倒くさいというイメージを持っていましたが、ウェットティッシュやタオルで拭くだけでOKなのでズボラな私でも大丈夫そうです!

お手入れが楽なのは助かりますね!汗の臭いなどが気になってきたら、手洗いも可能です!

まとめ

コアベルト2のまとめ
  • 以前のモデルよりコスパが良くなった
  • 巻くだけでトレーニングができる
  • しっかりとお腹周りに効く

今回はコアベルト2の解説をしていきました。

コアベルト2は、従来モデルの手間を省きつつパワーも強化された、まさに進化版のEMSベルトです。

従来モデルだとお腹につけるのに専用のジェルパッドが必要だったり、水を吹きかけてから使用する必要があったりとトレーニング前に一手間ありましたが、コアベルト2はお腹に巻くだけでOK。

使用後もウェットティッシュでさっと拭くだけでOKだったりと、お手入れもかなり楽にできます。

それでいて、今までのモデルと比べて出力が最大で15%もアップしているという点には驚きですね。

「手軽さ」「お手入れのしやすさ」「パワーアップ」の3拍子がそろっているので、これからEMSを始めたい方にも、すでに他モデルを使っている方の買い替えにもおすすめできる一台と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次